最近は日中関係の改善傾向が続いており、5月には河野外相が北京を訪問して、王毅氏と日中外相会談を行っています。メディアでは王氏の動向が取り上げられることも多いですが、ふと思い出しました。「この人の共産党内での序列って、かなり低くなかったっけ?」
Please follow and like us:
アジア主義/国際関係/米国株/中国株/経済統計
最近は日中関係の改善傾向が続いており、5月には河野外相が北京を訪問して、王毅氏と日中外相会談を行っています。メディアでは王氏の動向が取り上げられることも多いですが、ふと思い出しました。「この人の共産党内での序列って、かなり低くなかったっけ?」
もう何だかんだで1か月も経ってしまいましたが、2018年10月に中国・北京で行われた日中首脳会談を振り返りたいと思います。今更ですが…。
安倍総理が中国・北京を訪問しましたが、公式な訪中は7年ぶり。前回は2011年末に野田総理が訪中していました。「あれ?野田さんって中国から尖閣国有化で相当非難されていなかったっけ?」と思いましたが、尖閣国有化の話が議題に上ったのは2012年に入ってから。ちなみに国有化のきっかけとなった石原都知事の例の講演は2012年4月です。
経済の話ばかり紹介してきたので、たまには政治の話を。最近の政治的話題で気になるのは、中国の政治家 王滬寧氏の動向。自民党総裁選や沖縄県知事選よりも注目度が高いと思います。